ストラテジーに課題
6/23、6/26の2日間でレッスンのAdvanced: Tacticsを受講。
なぜ1コースで2日かかったかというと、出てくる問題が難しくなっていて1日では解けきれなかったから×
そして10問中3問間違えた。

相手の弱点となっている孤立dポーンに圧力をかける、という課題でRad1と指す前にRe1とかBg5とか余計な手を指してしまう。

偏色を突く、という課題だけど実質はメイト問題。クイーンサクリファイスを見破れなかった。

窮屈な局面を交換によって打開する課題でBN交換のあと動かすナイトを間違えた
(...Nbd7とすべきところを...Nfd7と指してしまう。序盤で同じ駒を2度動かしてはダメ)
やっぱりストラテジーは苦手だぁ…って、
よく見るとストラテジーと関係ないところで間違えてるようなw
6/26分のタクティクス@chess.com。
1. QRRBNN対QRRBBN。クイーンが攻撃されているが無視してビショップを取る(クイーン取りを強行するとロイヤルフォークがかかる)。9分かかり+1。
2. QRRBB対QRRB。ピースアップしているがクイーンを攻撃されている局面。こちらは逃げに徹してポーン1つの被害に止める。18分半かかり+1。
3. QRB対QRRBBNで3手メイト。初手で間違えて-11。
4. QRRBN対QRRBN。クイーン交換でキングをおびき出し、連続チェックの末エクスチェンジアップ。一手指すごとに迷ってしまい解いた時には72分…。レーティング2527の問題で+3。
5. QRRBNN対QRRBNN。クイーンを攻撃しているナイトを始末するか逆に攻撃し返すかの2択でミスった。-9。
結果:2174→2159。2日置いての再開だが下げ止まらない…
なぜ1コースで2日かかったかというと、出てくる問題が難しくなっていて1日では解けきれなかったから×
そして10問中3問間違えた。

相手の弱点となっている孤立dポーンに圧力をかける、という課題でRad1と指す前にRe1とかBg5とか余計な手を指してしまう。

偏色を突く、という課題だけど実質はメイト問題。クイーンサクリファイスを見破れなかった。

窮屈な局面を交換によって打開する課題でBN交換のあと動かすナイトを間違えた
(...Nbd7とすべきところを...Nfd7と指してしまう。序盤で同じ駒を2度動かしてはダメ)
やっぱりストラテジーは苦手だぁ…って、
よく見るとストラテジーと関係ないところで間違えてるようなw
6/26分のタクティクス@chess.com。
1. QRRBNN対QRRBBN。クイーンが攻撃されているが無視してビショップを取る(クイーン取りを強行するとロイヤルフォークがかかる)。9分かかり+1。
2. QRRBB対QRRB。ピースアップしているがクイーンを攻撃されている局面。こちらは逃げに徹してポーン1つの被害に止める。18分半かかり+1。
3. QRB対QRRBBNで3手メイト。初手で間違えて-11。
4. QRRBN対QRRBN。クイーン交換でキングをおびき出し、連続チェックの末エクスチェンジアップ。一手指すごとに迷ってしまい解いた時には72分…。レーティング2527の問題で+3。
5. QRRBNN対QRRBNN。クイーンを攻撃しているナイトを始末するか逆に攻撃し返すかの2択でミスった。-9。
結果:2174→2159。2日置いての再開だが下げ止まらない…
スポンサーサイト